※本HPはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

一人練習〜サーブ編

テニス サーブ

 

次はサーブの打ち方のコツです。
先に述べたとおり、サーブには以下の三種類があります。

 

  • フラット
  • スピン
  • スライス

 

 

練習のポイント

 

グリップの握り方

サーブを打ち時のグリップの握り方は、
基本的にボレーの練習で説明したとおりの
地面と垂直にしたラケットを握手するように握る持ち方です。

 

ラケットの振り方

テニス サーブ

ラケットの振り方についてですが、
サーブはテニスで唯一相手とは全く関係の無い動作です。
つまり、自分の好きなように打てることが特徴なんです。

 

なので、サーブについては自分の癖がついても構わないのです。
自分にとって最も打ちやすいと思う振り方で練習すればOKです。

 

上達の一番の近道は素振りを繰り返すことでしょう。
ラケットを方に担ぐように構えてから、
前方に振りぬく動作を反復練習してみてください。

 

練習場所

また、練習場所はやはりコート上が最適ですが、
壁に向かって練習するときなどは、
ネットの高さを意識して打ってみましょう。

 

 

打ち分けのコツ

さて、上記の三種類のサーブを打ち分けるのにはコツがあるので、
簡単にですがそれぞれ説明していきたいと思います。

 

フラットサーブ

まずはフラットサーブですが、
これはトスしたボールに対してラケットの面が
真っ直ぐに当たるように意識して振って見ましょう。
手首を利き腕の親指が前に出るように回転させると上手く打てます。

 

スピンサーブ

次にスピンサーブですが、
大きく後ろに振りかぶったラケットを振ったときに、
一番上まで上がる途中の状態でボールに当てることで回転を与えます。

 

少し分かりにくいかもしれませんが、
ラケットが下から上へ移動する途中にボールを合わせて、
そのまま振りぬくことで縦方向の回転を掛けるということです。

 

スライスサーブ

最後はスライスサーブです。
これは基本的にフラットサーブの打ち方に準拠します。

 

つまり、フラットサーブとスライスサーブの違いは
フラットではボールの真後ろからラケットを当てるのに比べて、
スライスでは少し横にスライドさせることで横回転にするという点です。

 

テニス サーブ

 

実際には、フラットサーブも全く回転させずに打つことはできないので、
より回転の少ないスライスサーブと言っても過言ではないかもしれません。

 

 

以上がサーブ練習方法とそのコツになります。
サーブの打ち分けは、試合などにおいても非常に有効です。
是非三種類のサーブをマスターできるように頑張りましょう。



 

 

スポンサーリンク

 

 

テニス上達マニュアル人気ランキング

テニス

【PR】

神谷流テニス最速上達法

神谷流テニス最速上達法の特徴

杉山愛、増田健太郎などトッププレイヤーをはじめ、延べ30万人以上の指導実績を持つ神谷勝則氏が、秘伝のトレーニング術をDVDでわかりやすく紹介。 完全未経験の主婦2名による30分間完全ドキュメント映像付き。「テニス未経験の私がわずか30分でラリーが50回できるなんて・・」

ソフトテニス運動神経【清明学園ソフトテニス部 高橋茂 監督】〜色々な球技の動きから軟式テニスに必要なスキルを習得する方法〜の特徴

2度の全国制覇を果たしたソフトテニス強豪校が実践しているラケットを使わない非常識な練習方法とは?!

テニス

テニス・ダブルス上達革命〜ダブルス特化の練習法・指導法〜【全日本テニス選手権 ダブルス優勝 佐藤博康 監修】DVD2枚組の特徴

ダブルスに特化した専門メソッド。ダブルスのエキスパートが、DVDでわかりやすく指導。

一人練習〜サーブ編関連ページ

ショットの種類と打ち方
次はテニスにおけるボールの打ち方の種類について説明していきます。 まず、大きく分けて次の四つの打ち方があります。 ストローク ボレー スマッシュ サービス 四つ
サーブの種類と打ち方
ここではサーブの打ち方、言い換えればサービスの仕方について説明します。 サーブの基本 まず、基本的にサービスとは自分で頭上に投げたボールを 自分のラケットで打つため、そこまで
スマッシュの基本
スマッシュとは以前にも述べたとおり、 自分のコートに来たボールをラケットで上から下に振り抜くことで 相手コートに返す打ち方の名称です。 基本はノーバウンド ここでは、スマッシ
初心者にお勧めの練習メニュー
さて、テニスの練習といっても、 ただラケットを振ってボールを打てばいいというものではありません。 全ての運動がそうであるように、しっかりとした事前準備が必要です。 つまり、ストレッチと呼
入門者におすすめの練習
準備運動は十分にできましたか。 それでは、いよいよ次はラケットとボールを持った練習に入ります。 ストロークとボレーの練習 ストレッチが済んだ後は、 基本的にストロークやボレーを
一人練習〜ストローク編
テニスが最低二人以上のプレイヤーで行うスポーツである以上、 一人で出来る練習と言うのは限られていますが、 いつでも練習相手に恵まれるというわけではありません。 ここでは、一人でもで
一人練習〜ボレー編
次は一人で出来るボレーの練習のコツです。 グリップの握り方 ボレーの場合はストロークとは少しグリップの握り方が違います。 まずラケットの面が地面に対し垂直になるように持
二人練習〜ストローク編
二人以上での練習は基本的にコート上で行うことを前提としています。 テニススクールに通ったり、 市営のコートをレンタルしたりすることで、 コートでの練習が可能になります。 練習の
二人練習〜ボレー編
二人でコートにおいてボレーの練習をするときは、 サービスコート内に立って ボールを地面につかないようにボレーしあうのが一般的です。 テニス用語では、「ボレーボレー」と呼ばれます。
ボールの動きを良く見よう
さて、サーブにストローク、そしてボレーについて、 大体の打ち方は理解してもらえたと思います。 でも、頭で理解することと、 実際に体を動かすことの間には大きな違いがあります。 特に
点と線の考え方
テニスを上達するコツの一つに、 動きを点と線で考えるというものがあります。 どんなイメージ? 例えばショットを打つときに、ボールが点なのに対して、 ラケットを振る動作は線にな